King Harvest/Dancing in the Moonlight
一発屋と呼ばれても名曲「ダンシング・イン・ザ・ムーンライト」
オリジナルがヒットしたのは今から50年近く前の1973年。
オン・ザNetflixの手のひらで
残念ながらさすがにヒットした当時オンタイムでは聴いておりません。カバー曲で知りました。
ストレンジャー・シングスと同じく、70〜90年代のヒット曲をもりもり使ってくるNetflixオリジナル番組「アンブレラ・アカデミー」の挿入歌で、またしてもNetflixの手のひらの上で転がっってしまいました。
制作現場にきっといる同世代
サントラを聴いてみたところ、その時すでにインスタで
「動くイラストに曲をつける」
ということをしていた私の音楽リストにかなり重なるではないですか。
(使いたい曲をメモしてた)
う〜ん、この番組の制作現場にはきっと私と同世代がいて
「このシーンにはこの曲しかないんだよ!」
と熱く主張してるに違いない。
若いスタッフにオリジナル曲を聞かせては
「いいっすね!初めて聴きました!」
「だろ!?」
とか鼻息荒くしてるはず。
でも本当にぴったりハマっているんですよね。
カバーが好き!
こうして知る曲のいくつかはオリジナルではなく
「カバー曲が好き!」というケースがあります。
今回の「ダンシング・イン・ザ・ムーンライト」もいくつかカバーを聴きましたが、この「アンブレラ・アカデミー版」を歌っているToploader(トップローダー)のアレンジが一番好きでした。
(キング・ハーベストおじさんたち、ごめんなさい)
「アンブレラ・アカデミー」のサントラはオリジナル寄りですが、こちらはToploaderのカバーのアレンジ。
インスタで投稿した時にこのトップローダー版の「ダンシング・イン・ザ・ムーンライト」は出てこなかったので、YouTubeを開設後に念願のトップローダー版で普段より熱心にMVを作ってupしたところ…
これがYouTube、これが著作権
ブー。
「この曲は全世界でブロックされています」
つまり使用不可です。
ええええええ…
「トップローダーのダンシング・イン・ザ・ムーンライトで作りたいんだよ!」
といくら私が叫んでも無駄中の無駄。
私も仕事柄、著作権には馴染みがあるので、むしろ個人が無料で曲を使える方がイレギュラーということも重々わかってます。
でも「いつかオリジナルではなく、あえてのカバーであの曲を…」と楽しみにしていたので、先走って全て作った後の祭りに完全脱力です。
まあ、よくユーチューバーの皆さんがGoogleアップデートの度に「ギャーッ!」と叫んでいるのが少しだけわかったような…Googleアプデなんかの足元にも及ばない基本の凡ミスですがYouTubeの洗礼を浴びたってことで。
オリジナルが放つロマンチック
というわけで大人しくオリジナルを使わせていただきました。ええ、曲のアレンジも長さも違うのでイチからやり直しですね!
私のアニメMVはかなりユルいのですが、それでも少しは(そしてこの曲は通常よりも)音に合わせているので、なかなか悲しい気持ちで一度編み上がったセーターを全部解いて編み直し。
それにしてもこの曲が「アンブレラ・アカデミー」で使われるシーン、かなりロマンチックなダンスシーンなんですよね。オリジナルを演奏するキング・ハーベストのおじさんたちを見ながら作業していたら
「1970年代、この曲であのドラマのように踊ったカップルは一体どのくらいいるのだろう?」
と、ふと頭をよぎりました。
歌詞もメロディーも必要以上に明るくなくて、まさに月の光のよう。今はおっさん、おばちゃんでも、きっとこの優しい曲で踊っていた頃はみんな若かったはず。
長い時間にいろんなアレンジができでも、この曲の「ロマンチック」はしっかり継承しているように思えます。
私のアニメはそういう色気のあるものではないけれど
「ただ月の光の中にいる」
それだけで何か不思議と気持ちが落ち着いてくる…
ような気がして、オリジナルのパワーを噛みしめ心穏やかになったのでした。
チャンルネル登録もぜひに🙏
どうぞよろしくお願いいたします。